fc2ブログ

プロフィール

社労士永江

Author:社労士永江
 岐阜県多治見市で事務所を開いている社会保険労務士の永江正道と申します。
 経営者も社員も笑顔あふれる会社づくりを全力でサポートしています。
 働く人が生きがいを持てる会社・社会をみなさんとごいっしょに築いていきたいと思います。


最新記事


カテゴリ


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


全記事表示リンク


社労士永江のGoing My Way


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
政治・経済
727位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
179位
アクセスランキングを見る>>

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:



悪魔プーチンを退治する唯一の道は理性の声

悪魔プーチンを退治する唯一の道は理性の声
 永江 正道

21世紀に、こんな世の中になるなんて。老いも若きも、そう思ったのではないだろうか。
コロナは終息するのだろうか、マスクをはずせる日は来るのだろうか。そんな重い気持ちが続いていた矢先。
ロシアがウクライナを侵略した。まるで映画やゲームの世界。軍事施設だけでなく、民家や病院、劇場、学校までも空爆している。戦車が道路を占拠し、その前に両手を広げて立ちはだかる市民。ロシア軍は市民、女性や子供たちまでも虐殺し、レイプや拷問もあったと報道されている(英BBC、米CNNや内外の多数のメディア)。国際人道法に反する戦争犯罪、ジェノサイドである。思わず目を覆いたくなる、暗澹たる気持ち、やりきれない。
さらに、核兵器の使用まで公言し、世界を威嚇する。第3次世界大戦になるのではとの恐怖の声も真に迫った不安だろう。
プーチンは悪魔だ、誰かが奴を殺してくれたら…、そんな声がどこかから聞こえる。こんな暴虐をみると、ヒトラーの再現だ、スターリンの再現だと叫びたくなる。おおもとを辿ればロシアツアーリの再来だ。
ロシア外務省が、日本人63人のロシア入国禁止を発表した。岸田首相以外には、日本の政党の党首はただ一人志位和夫日本共産党委員長の名がある。安倍元首相の名はない。プーチンは、安倍元首相は友達、そしてあらゆる覇権主義、自由と民主主義を抑圧する独裁政治に反対している日本共産党は不倶戴天の敵だと認識しているのであろう。
私は考える。今大事なことはなんだろう。理性の声ではないだろうか。すなわち人類の社会進歩の歩みを信じることだ。第一次世界大戦、第二次世界大戦の惨禍から人類が得た教訓は何か。いかなる理由があっても他国への侵略、武力攻撃は許されないと国連憲章は規定する。戦争状態であっても拷問や、子ども、女性、一般市民への攻撃は違法・戦争犯罪と国際人道法は定める。核兵器禁止条約は、核兵器の使用はもちろん、核の威嚇を禁じ、世界から核兵器をなくすことを求める。
日本には、これらの理想を体現し、さらに一切の戦力の不保持という理想を謳った憲法9条があり、核兵器を持たず、造らず持ち込ませずという国是・非核三原則がある。
私たちは、軍事対軍事の対抗を拒絶し、国際紛争は話合い、外交で解決する立場を堅持し、ロシアはウクライナから撤退せよ、国連憲章と国際人道法を守れ、この理性の声を挙げつづける。無法者を圧倒的な理性の声・世論で包囲することこそ、平和な世界を取り戻す最善、最短、そして唯一の道であると信ずる。
スポンサーサイト



レオナルド・ダビンチ(Leonardo da Vinci)を英語本で読む

レオナルド・ダビンチ(Leonardo da Vinci)を英語本で読む


今日は、TTT(多治見英語多読を楽しむ会)だった。
私が読んだ Leonardo da Vinci(レオナルド・ダ・ビンチ)について発表した。
読んだのはWho was ? シリーズと Usborne Young Reading の2冊。
いくつも、知らなかったことを学べた。

1、 レオナルド・ダビンチは通称。彼の名はLeonardo だけ。Da Vinci は イタリヤ語。英語で言うと、from Vinci (ビンチ村出身の)という意味。

2、 レオナルドは、ルネッサンス期の大天才(全能の人)。
He could draw and paint better than anyone. And was scientist, engineer and inventor. He devised various weapons and designed a bicycle and airplane. He also was excellent athlete, fine musician and handsome.
(彼は、誰よりも絵画に長けていた。そして、科学者であり、エンジニアであり発明家だった。彼は、様々な当時の武器や自転車、飛行機を考案した。また彼は、優れたアスリートでもありミュージシャンでもあった。(音楽、建築、数学、幾何学、解剖学、生理学、動植物学、天文学、地質学、地理学、物理学、光学、力学、土木工学で現在も称賛される仕事をしています)

[レオナルドがスケッチした街(ペストが街を襲った時、衛生的な街を構想して)、人間が空を飛ぶことを実現しようとして描いた飛行機のスケッチ]
Leonardo da Vinci UYR2 (780x572)="780" height="572" />
[王に雇われて、提案した武器、数種類の盾、敵陣へ巨大な岩を打ち込む巨大なパチンコのような武器]
Leonardo da Vinci UYR5 (720x542)

3、 ルネッサンスについて
The French word Renaissance means “Rebirth” Renaissance was a time of creativity, new ideas, and new ways of thinking. The purpose of life was not solely to die and go to Heaven. There were great things that people could accomplish here earth.
(ルネッサンスの語源はフランス語で「復興・再生」という意味である。ルネッサンスは、創造力(性)の時代で、あたらしい考え、思考方法が次々と生まれた。その思考とは、人間が生きる目的は、ただ死んで天国に行くことではなく、生きているうちにすばらしいことを成し遂げることだ、という思想だった)

4、 レオナルドとミケランジェロは同時代人(ラファエロも)で、ミケランジェロは23歳年下だった。この二人はライバルだった、というよりにっくき敵だった。二人は教会の壁画の出来を競い合った。
[壁画を競い合うレオナルドとミケランジェロ]
Leonardo da Vinci UYR4 (720x546)

5、 レオナルドが描いた作品で、現存しているのはわずか15。しかし、彼はもっと多くの作品を書いたという説があります。小さな古い教会や城から、また名もない家の蔵から新たなレオナルドの作品が発見されるかもしれない、それは、世紀の大発見、その作品の価値は数十億、数百億円になるでしょう。

6、 レオナルドの2大作品といえば、Last Supper(最後の晩餐)と Mona Lisa (モナ・リザ)でしょう。
Leonardo spent ages trying to capture her modest half-smile. He got her to pose for days on end, hiring musicians and jesters to entertain her. He kept it with him, wherever he went, for the rest of his life.
(レオナルドは、モナ・リザを描くために多くの年月を費やした(1503~1505)。彼は、モナ・リザのモデルに数日間ポーズをとらせた。また、彼女の慎み深い微笑みをとらえるために、ミュージシャンや道化師を雇って彼女を楽しませた。彼は、モナ・リザを描いた後、一生、それを持ち歩き自分のもとに置いた。)
[モナ・リザの微笑み]
Leonardo da Vinci UYR6 (720x565)
[最後の晩餐]
Leonardo da Vinci UYR3 (780x560)

永江社労士オフィスへようこそ

「労働相談室」を開設しています。
「障害年金申請」の相談や手続きの代行をいたします。
就業規則はじめ会社諸規定の作成・改定のご相談・ご依頼承ります。
介護事業所さま、病院・クリニックの雇用管理(人事評価・賃金制度作成・改定等)コンサルティング承ります。

電話・メールによる お問い合わせ、簡単な相談は無料です。
お気軽にご相談ください。

ブログランキングに参加しています。
この記事が役に立ったと思われましたら
下のバナーをクリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村


社会保険労務士 ブログランキングへ


にほんブログ村



関連記事

OTT(Oxford Traditional Tales)英語で昔話の絵本を読む

OTT(Oxford Traditional Tales)英語で昔話の絵本を読む


今日は、Zoom TTT(多治見英語多読を楽しむ会)。
私は、”Who was Charles Dickens” と“OTT”(Oxford Traditional Tale” の感想を述べた。

OTTシリーズには、世界の民話(Folk Tale)や寓話(Fable)が収められている。
ヨーロッパやアメリカ、アフリカ、ロシアの昔話や、イソップ、アンデルセン、グリム童話など。
さらに日本の昔話や中国の昔話も収録されている。
これまで、私が読んだなかで印象に残ったものは、次の話でした。
まだ、シリーズ全部を読んでいないので、次が楽しみです。

Yoshi the Stonecutter (日本の石切職人のお話)
Yoshi the Stonecutter 4 OTT (680x481)

The Magic Paintbrush (中国 描いたものが実物になるという不思議な筆のお話)
The Magic Paintbrush OTT (680x434)

The Elves and the Shoemaker (ドイツの昔話 妖精たちと靴屋さん)
The Elves and the Shoemaker (680x469)

The Frog Prince (原作グリム兄弟 蛙の王子様)
The Frog Prince 2 UYR (680x472)

永江社労士オフィスへようこそ


「労働相談室」を開設しています。
「障害年金申請」の相談や手続きの代行をいたします。
就業規則はじめ会社諸規定の作成・改定のご相談・ご依頼承ります。
介護事業所さま、病院・クリニックの雇用管理(人事評価・賃金制度作成・改定等)コンサルティング承ります。

電話・メールによる お問い合わせ、簡単な相談は無料です。
お気軽にご相談ください。

ブログランキングに参加しています。
この記事が役に立ったと思われましたら
下のバナーをクリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村


社会保険労務士 ブログランキングへ


にほんブログ村



関連記事

Charles Dickens(ディッケンズ) Who was? を読む

Charles Dickens(ディッケンズ) Who was? を読む


多治見図書館には借りることができる Charles Dickens(チャールズ・ディッケンズ)の英語の本が23冊ある。タイトルは、次の 12。 
“The Old Curiosity Shop”(骨董屋 1840-1841年)
“Little Dorrit”(リトル・ドリット 1855-1857年)
“A Christmas Carol”(クリスマス・キャロル 1843年)
“Great Expectations”(大いなる遺産 1860-1861年)
“The Pickwick Papers”(ピクウィック・クラブ 1836-1837年)
“A Tale of Two Cities”(二都物語 1859年)
“Oliver Twist”(オリバー・ツイスト 1837-1839年)
“David Copperfield”(デイヴィッド・コパーフィールド 1849-1850年)
“Tales of the Supernatural”(不思議な物語)
“The Signalman and The Ghost at the Trial”(信号手)
“Our Mutual Friend”(互いの友 1864-1865年)
“Bleak House”(荒涼館 1852-1853年)

わずかに見落としたものも近いうちに読むつもりでいる。全タイトルを読んだ。

Charles Dickens Who was WHW (611x680)

Charles Dickens Who was 2 WHW (760x523)

“Who was?”(By Pam Pollack and Meg Belviso) を読んで印象に残ったのは次の2点。
1、 ディッケンズの小説 Christmas Carol(クリスマス・キャロル)が社会に与えた影響の大きさ。
Even phrase “Merry Christmas” was made popular by the book.
A few months after its publication, there was a surge of money given to charities in Britain.
In America, a factory owner was so moved by the story that he gave all his workers Christmas Day off and gave each one of them a turkey.
「メリー・クリスマス」という挨拶も、この本が社会に広めた。
イギリスでは、この本が出版されてわずか2、3カ月で慈善事業への寄付金が急増した。
アメリカでは、会社経営者が、この物語に心を動かされ、労働者にクリスマス休暇を与えるようになった。また、従業員に七面鳥を与えるようになった。
(その理由は、この本を読めばわかります)

A Christmas Carol-Helbling (381x420)

2、ディッケンズが自ら自分の小説の中で一番好きなものは、 David Copperfield(デイヴィッド・コパーフィールド)と言っていること。

They talked about which parts were dull and which books were their favorites-they both loved David Copperfield best.
Dickens talked with Kate Wiggin, then twelve year old girl, on a train, when he traveled to in America.
アメリカを汽車で旅行していたアメリカでも大人気の作家ディッケンズに、当時まだ12歳の少女が話しかけてきます。
「あなたの書いた小説は全部読みました。少しだけ退屈な部分はとばしましたけど」などと話しかけ、どの小説が一番気に入っているかという話になり、ディッケンズとその少女はそれは、「デイヴィッド・コパーフィールド」と意見が一致しました。
この少女の名ケイト・ウィギン。成人して小説家となり、「少女レベッカ」などを書きました。

David Copperfield OBW (411x420)

永江社労士オフィスへようこそ


「労働相談室」を開設しています。
「障害年金申請」の相談や手続きの代行をいたします。
就業規則はじめ会社諸規定の作成・改定のご相談・ご依頼承ります。
介護事業所さま、病院・クリニックの雇用管理(人事評価・賃金制度作成・改定等)コンサルティング承ります。

電話・メールによる お問い合わせ、簡単な相談は無料です。
お気軽にご相談ください。

ブログランキングに参加しています。
この記事が役に立ったと思われましたら
下のバナーをクリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村


社会保険労務士 ブログランキングへ


にほんブログ村






関連記事

Martin Luther King (マルティン・ルター・キング)を読む

Martin Luther King (マルティン・ルター・キング)を読む



Martin Luther King PGR (676x760)

大阪ナオミ選手が白人警官の凶暴な暴力で死亡した7人の黒人の名前を書いた7つのマスクをつけて入場し、7つの試合をプレイし、テニスの全米オープンで優勝したことが世界中で称賛されている。

折しも、私は、英語学習者用の本で、黒人市民権運動のリーダー マルティン・ルター・キング・ジュニア(PGR版)を読んだ。この本は、英語の難易度はおそらく小学校低学年、内容は、小学校高学年程度かと思われるレベルの本である。この本で、新しく知ったこと、印象に残ったことが非常に多かったので、その中のいくつかを要約して抜粋しておきたい。(日本語訳は永江)

THE YOUNGEST NOBEL PEACE PRIZE WINNER
(最も若いノーベル平和賞受賞者)

Martin Luther King, Jr. accepted the Nobel Peace Prize in 1964, at the age of 35.
But he did not accept it for himself. He accepted it for all of the peaceful protesters against segregation and inequality around the world.
マルティン・ルター・キング(以下、キング)は、1964年に35歳でノーベル賞を受賞した。しかし、彼は自分の栄誉としてでなく、非暴力で差別と不平等に抗議した世界中の人々に与えられた賞として、この賞を受け取った。

Then he spoke at a college in Norway. Black people and poor people cannot stay poor for ever, he said. Ten million American families are poor. They know they live in the richest nation on earth. It is time to fight for poor people. Rich nations must help poor nations.
彼はノルウェーの大学で次のようなスピーチを行った。「黒人と貧しい人々が、これから先もずっと貧しいままでいいはずがない。1000万ものアメリカの家庭は貧しい。彼らは知っている。自分たちは地球上でもっとも豊かな国に住んでいることを。貧しい人たちのために闘おう。豊かな国は貧しい国に援助の手を差し伸べるべきである。」

And he spoke about war. War is not the way to solve problems, he said,. It is necessary to end war and violence between nations. We can solve problems through peaceful activities.
そして、キングは戦争についても述べた。「戦争は問題を解決しない。国家間の戦争と暴力は終わりにしなければならない。我々は平和的なアクションによって諸問題を解決することができることを知らねばならない。」

Martin Luther King 2 PGR (760x569)

MARTIN LUTHER KING DAY
(マルティン・ルター・キング デイ)

Martin Luther King Day is a very special day. Banks, schools, and offices are closed on every national day. But Americans spend a lot of time preparing for martin Luther King Day.
その日は、ほんとうに特別な日だ。すべての国民の祝日には、銀行も、学校もオフィスも休みになる。しかし、アメリカ人は(他の祝日とは違って)マルティン・ルター・キング デイのために多くの準備をする。

King realized that service to other people was a great equalizer. So Americans help the poor , the sick, the homeless, and old people on this day. They do not go to work, but they do work for the local people in their towns.
キングは、他人への奉仕こそ平等をつくる大きな力であることを理解していた。だから、キングを思い出すこの日には、アメリカ人は貧しい人、病弱な人、ホームレス、そしてお年寄りを助ける。アメリカの市民は、この日、仕事にはいかないが、弱い立場の人たちのために、それぞれが住む町でボランティアをするのである。

In schools across the US teachers prepare school children for Martin Luther King Day. Children learn about King and the civil rights campaign. They have special classes on African-American history.
学校では、合衆国中の教師は生徒たちに「ルターの日」について教える準備をする。子供たちは、キングについて、市民権運動について、学ぶ。また、アフリカンアメリカンの歴史(奴隷制を含む)についての特別な授業も受ける。

Dexter Scott King, his son wrote in 1993. “My father died at age thirty-nine. But he lived a life fuller than most people”
キングの息子は、1993年のこの日、次のように書いた。「私の父は39歳でこの世を去った。しかし、ほとんどの人たちよりも、いっぱい生きたと思います」

なお、マルティン・ルター・キングという名は(私はだれかと同じだなと思っていたが)、彼が5歳の時、ドイツに父とともに旅行した後、プロテスタントの牧師であった父が(キングも同じ牧師だった)、1500年代のドイツの宗教改革のリーダーのようになってほしいと願って改名した名前であることも知った。

永江社労士オフィスへようこそ

「労働相談室」を開設しています。
「障害年金申請」の相談や手続きの代行をいたします。
就業規則はじめ会社諸規定の作成・改定のご相談・ご依頼承ります。
介護事業所さま、病院・クリニックの雇用管理(人事評価・賃金制度作成・改定等)コンサルティング承ります。

電話・メールによる お問い合わせ、簡単な相談は無料です。
お気軽にご相談ください。

ブログランキングに参加しています。
この記事が役に立ったと思われましたら
下のバナーをクリックしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村


社会保険労務士 ブログランキングへ


にほんブログ村
関連記事

 | ホーム |  次のページ»»